告知事項に、該当する病気があっても
現在がんではない、とそれを証明した病院の記録を
記入する欄がありました。
そもそも私の場合は脊椎炎の定期検査で
二ヶ月に一回行ってるだけで、がんとは無縁です。
一度レミケードを利用するかも、となった時に
検査をしたら結核菌があったくらいです。
でもその後先生からは何も言われてないので
恐らく大丈夫なのでしょう。(笑)
保険の話に戻りますが、その二つの病気に対して
がんではないと診断されてる証明が必要との事でした。
病院へ問い合わせたら、口頭での確認はしていない、
証明が必要なのであれば、診断書書きますだって。
診断書を書いてもらうと1ヵ月はかかるでしょう。
そこで考えました。
記入日を10月にしてもらうのです。
来月誕生日なので、今月中に手続きしないと
若干ですが、保険料が上がります。
ホントに若干ですが、、、。
気分的に今月中に済ませたいのです。
告知するのにも一苦労です。
ちょっとバカ正直過ぎたかな。
ちなみに過敏性腸症候群もあります。
病気のデパートになりつつあります。
でも長生きするぞっと。
現在がんではない、とそれを証明した病院の記録を
記入する欄がありました。
そもそも私の場合は脊椎炎の定期検査で
二ヶ月に一回行ってるだけで、がんとは無縁です。
一度レミケードを利用するかも、となった時に
検査をしたら結核菌があったくらいです。
でもその後先生からは何も言われてないので
恐らく大丈夫なのでしょう。(笑)
保険の話に戻りますが、その二つの病気に対して
がんではないと診断されてる証明が必要との事でした。
病院へ問い合わせたら、口頭での確認はしていない、
証明が必要なのであれば、診断書書きますだって。
診断書を書いてもらうと1ヵ月はかかるでしょう。
そこで考えました。
記入日を10月にしてもらうのです。
来月誕生日なので、今月中に手続きしないと
若干ですが、保険料が上がります。
ホントに若干ですが、、、。
気分的に今月中に済ませたいのです。
告知するのにも一苦労です。
ちょっとバカ正直過ぎたかな。
ちなみに過敏性腸症候群もあります。
病気のデパートになりつつあります。
でも長生きするぞっと。
スポンサーサイト