あまりやらない業務を覚える事が億劫です。
社内システムがあるんですが、それがまた細かい。(^^;
しょっちゅう使うのであれば覚えようと思えますが
ほんとにたまーにしか使わないので覚えられないのです。
今の職場に勤めて約半年ですが、このままだと一生覚えられません。
自分の仕事の取組み方に問題があるのではないか?と思ったのです。
今回の仕事だけでなく、難しい事が目の前に現れると避けたくなります。
宅建の勉強もそうでした。
頭悪いので、何回やっても覚えられません。
困難に直面すると投げ出したくなるのです。
自分の中で半々の感情があります。
雑用ばかりしとけばいいじゃんっていう思いと、
給料が安くても自分の為に覚えようよ、と葛藤があります。
綺麗事では動けません。
なので、時給が安ければそれなりの仕事しかしないぞと思っている
自分もいます。
一生続けるつもりもありませんし。
それを言っちゃーお終いですけど。
完璧主義が足を引っ張っている部分もあります。
時間を掛けてでも、出来るようになったら、少しは自信がつくかな。
いまいち、頭と感情が結び付きません。
これが一致すれば、凄い威力、実力を発揮出来ると思います。
その為には目の前の壁を超えないといけませんね。
なんだか疲れちゃいます。
社内システムがあるんですが、それがまた細かい。(^^;
しょっちゅう使うのであれば覚えようと思えますが
ほんとにたまーにしか使わないので覚えられないのです。
今の職場に勤めて約半年ですが、このままだと一生覚えられません。
自分の仕事の取組み方に問題があるのではないか?と思ったのです。
今回の仕事だけでなく、難しい事が目の前に現れると避けたくなります。
宅建の勉強もそうでした。
頭悪いので、何回やっても覚えられません。
困難に直面すると投げ出したくなるのです。
自分の中で半々の感情があります。
雑用ばかりしとけばいいじゃんっていう思いと、
給料が安くても自分の為に覚えようよ、と葛藤があります。
綺麗事では動けません。
なので、時給が安ければそれなりの仕事しかしないぞと思っている
自分もいます。
一生続けるつもりもありませんし。
それを言っちゃーお終いですけど。
完璧主義が足を引っ張っている部分もあります。
時間を掛けてでも、出来るようになったら、少しは自信がつくかな。
いまいち、頭と感情が結び付きません。
これが一致すれば、凄い威力、実力を発揮出来ると思います。
その為には目の前の壁を超えないといけませんね。
なんだか疲れちゃいます。
スポンサーサイト