夜勤の仕事をしようかどうか迷ってます。
今日は診察日だったので主治医に夜勤についてどうか
聞いてきました。
答えは、やはりこういう病気の人は規則正しい生活をした方が
良いと言われました。
ただ、仕事を選んでられない状況なら、仕方ないとも言ってました。
私個人的には夜勤でも良いんですが、コールセンターというのが
引っかかってます。
厳密に言うと、コールセンターでも良いんです。
問題なのが、『ありがとうございます』と言うのが言えなくなりました。
どもってしまうのです。
色々ネットで調べると、メンタルの問題もあるとの事。
私自身、ありがとうなんて心にも思ってないので、それが言葉に出ないのでは
ないかと思っています。
それと某コールセンターで働いていた時、4時間電話取りっぱなしでした。
その時に唇の上側が痙攣するようになりました。
恐らくですが、クレームも多く、喋り続ける環境だったので
それがかなりのストレスだったのでしょう。
今は治ってますが、ありがとう、が言えなくなりました。
一人だと問題ないんですが、どうも人が絡むと『あり、あり・・・』ってな感じです。
銀行で働いていた時も、電話恐怖症でした。
元々メンタルは強くないので仕方ありません。
いつかは何かをしないといけないので、もう少しだけ探してみます。
今日は診察日だったので主治医に夜勤についてどうか
聞いてきました。
答えは、やはりこういう病気の人は規則正しい生活をした方が
良いと言われました。
ただ、仕事を選んでられない状況なら、仕方ないとも言ってました。
私個人的には夜勤でも良いんですが、コールセンターというのが
引っかかってます。
厳密に言うと、コールセンターでも良いんです。
問題なのが、『ありがとうございます』と言うのが言えなくなりました。
どもってしまうのです。
色々ネットで調べると、メンタルの問題もあるとの事。
私自身、ありがとうなんて心にも思ってないので、それが言葉に出ないのでは
ないかと思っています。
それと某コールセンターで働いていた時、4時間電話取りっぱなしでした。
その時に唇の上側が痙攣するようになりました。
恐らくですが、クレームも多く、喋り続ける環境だったので
それがかなりのストレスだったのでしょう。
今は治ってますが、ありがとう、が言えなくなりました。
一人だと問題ないんですが、どうも人が絡むと『あり、あり・・・』ってな感じです。
銀行で働いていた時も、電話恐怖症でした。
元々メンタルは強くないので仕方ありません。
いつかは何かをしないといけないので、もう少しだけ探してみます。
スポンサーサイト