ここ最近、何をしていても焦燥感があります。
気付けば、もう4ヶ月も何もしてません。
早いですね~。
今日も目覚ましを掛けましたが、止めた記憶がなく
爆睡してしまいました。
自己嫌悪はありますが、熟睡出来たのである意味スッキリしてます。
このままじゃ社会復帰が無理なんじゃないかと思えてきたからでしょうか、
焦燥感が強いです。
一つ大きな問題があります。
情緒不安定。
特に対人関係に感情が爆発してしまいます。
運転していても、イラッとするし、ご飯を食べた店員に対してもイラッと
するし、これは普通ではありません。
だからでしょうね、東京で頑張りたいと思っていても
他人に対する感情を抑える事が出来ないので
人が多い都会に行くのが怖いのです。
かと言って一人で居るのも辛い。
この感情を克服したいのですが、最大の問題かもしれません。
極度の人間不信だし。
過去を振り返ると、やはり親の育て方、関わり方が大きいと思います。
主治医にはこの年になって何を言ってるんだと言われましたが
どうしても克服出来ないので、それが事実です。
かなりヤバイ状態かもしれません。
この感情はどうしたら良いのでしょうか?
解決策が見えません。困りました。
気付けば、もう4ヶ月も何もしてません。
早いですね~。
今日も目覚ましを掛けましたが、止めた記憶がなく
爆睡してしまいました。
自己嫌悪はありますが、熟睡出来たのである意味スッキリしてます。
このままじゃ社会復帰が無理なんじゃないかと思えてきたからでしょうか、
焦燥感が強いです。
一つ大きな問題があります。
情緒不安定。
特に対人関係に感情が爆発してしまいます。
運転していても、イラッとするし、ご飯を食べた店員に対してもイラッと
するし、これは普通ではありません。
だからでしょうね、東京で頑張りたいと思っていても
他人に対する感情を抑える事が出来ないので
人が多い都会に行くのが怖いのです。
かと言って一人で居るのも辛い。
この感情を克服したいのですが、最大の問題かもしれません。
極度の人間不信だし。
過去を振り返ると、やはり親の育て方、関わり方が大きいと思います。
主治医にはこの年になって何を言ってるんだと言われましたが
どうしても克服出来ないので、それが事実です。
かなりヤバイ状態かもしれません。
この感情はどうしたら良いのでしょうか?
解決策が見えません。困りました。
スポンサーサイト