私は子供の頃から、人一倍親の事が好きでした。
その分、親の影響力は大きかったです。
特に父親は職人なので、かなり厳しく躾けられました。
学校に行きたくないとぐずれば、ランドセルを
捨てるといわれたり、殴られたりもしました。
母親は完全な感情人間。
いつも怒鳴られていたし、いつも何をしても
怒られていた記憶しかありません。
私の悪い癖なんですが、言葉を伝えずに
分かって欲しい、みたいな所があります。
私は直ぐに他人の反応を気にするので
逆にそれを周りの人に求めていました。
自分が傷つきたくないから、心を守るように
親から怒られないように、自分を殺してきました。
なので、感情の溜め込み方が半端なく、自分で
制御出来ない時もありました。
小学校4年くらいかな?
ストレスからか、急激に体重が増えて、
生きる気力もなくなりました。
高学年の時は最悪で、毎日死にたいと思ってました。
それも全て、他人との関わりを拒否してきたからだと思います。
心の奥底では純粋に他人と関わりたいと思っていながら
それが怖くて自分の心を誤魔化す。
そんな事を繰り返すうちに、自分という人間が訳分からなくなりました。
そんな絶望感の中、中学生になり野球部に入って
劇的に人生が変わりました。
激しい練習で一気に体重も落ち、かなりモテるようになり
生徒会の副会長までやりました。人気絶頂でしたね。
そういう経験を経て、やっぱり生きるのであれば、
そういった状態でないと意味がないと強く思うようになります。
学生だと、期限が決まっているので何とかやれるのですが
社会人になると、何十年も同じ状態が続くので、それが
耐えられなくて、生きてる実感を求めて転職を繰り返しました。
もう、この時点で他人様とは違いますよね。
一般的な感覚をお持ちの方は、そんなに深く人生の事も
考えないし、良い会社に入って、結婚して、子供作ってとか
そういったイメージを持つ方が殆どでしょう。
私の場合は、生きる意味を求めて生きているので
根本的な発想が違うのです。
ちょっと脱線をしてるので、話を戻すと、
愛されてきた事を認める事が出来ないから
他人とうまくコミュニケーションが取れない。
心の奥底では、仲良く出来るような人間を
目指しているけど、実際は正反対。
一層の事、他人が嫌いなら嫌いで割り切れれば
どんなに楽だろうかと思ってます。
一つ言える事は、今の状態もずっとは続けられないと
いう事です。素直になりたいとずっと思ってきて
それを強引に拒否してきたのですが、段々と
素直な方へ向かっているような気がします。
私の場合、メンタルの状態が、体調に表れやすいんですが
逃げ癖が強いせいか、吐き気がするんです。
うまく伝える事が出来ませんが、愛されてきた事、
愛されている事、を認める事が怖いのです。
その拒否反応が吐き気。
過去にカウンセリングを受けていましたが
その時にも、先生はうまく誘導して下さってたと
思います。ただ、私の心がついていかず、
結局は中断しました。
その時の本音は、間違いなく先生は私の状態を
一番理解して下さってました。
そういった人を私も強く求めていましたが
やはり、カウンセリングという場での関わりだったので
それ以上踏み込む事に抵抗がありました。
先生の事が必要になるのが怖かったのです。
好きとかというよりも、もっと重い感じかな。
頭では分かっているんです。
この人を信用出来なかったら、一般社会でそれ以上に
信用出来る人はいない・・・と。
そんな感じで中断して、またしても自分の本音から
遠ざかる訳ですが、それはそれで良かったと思ってます。
そしてまた最近、最終段階ではないけど、
少しずつ子供の頃から願っていた状態に
なるように近づいているような気がします。
何事も一気には変わらないので
こんな感じで良いのかな、、、と思ってますが、
昨日もかなり親に対して恨みつらみが出てきたし
本当にぶっ殺してやろうかと思うくらい
感情を抑えるのが難しかったです。
なんか、こんな内容を書くのもお恥ずかしい気持ちもありますが
感情を吐き出してみました。
気分を悪くされた方がいたら、ごめんなさい。
その分、親の影響力は大きかったです。
特に父親は職人なので、かなり厳しく躾けられました。
学校に行きたくないとぐずれば、ランドセルを
捨てるといわれたり、殴られたりもしました。
母親は完全な感情人間。
いつも怒鳴られていたし、いつも何をしても
怒られていた記憶しかありません。
私の悪い癖なんですが、言葉を伝えずに
分かって欲しい、みたいな所があります。
私は直ぐに他人の反応を気にするので
逆にそれを周りの人に求めていました。
自分が傷つきたくないから、心を守るように
親から怒られないように、自分を殺してきました。
なので、感情の溜め込み方が半端なく、自分で
制御出来ない時もありました。
小学校4年くらいかな?
ストレスからか、急激に体重が増えて、
生きる気力もなくなりました。
高学年の時は最悪で、毎日死にたいと思ってました。
それも全て、他人との関わりを拒否してきたからだと思います。
心の奥底では純粋に他人と関わりたいと思っていながら
それが怖くて自分の心を誤魔化す。
そんな事を繰り返すうちに、自分という人間が訳分からなくなりました。
そんな絶望感の中、中学生になり野球部に入って
劇的に人生が変わりました。
激しい練習で一気に体重も落ち、かなりモテるようになり
生徒会の副会長までやりました。人気絶頂でしたね。
そういう経験を経て、やっぱり生きるのであれば、
そういった状態でないと意味がないと強く思うようになります。
学生だと、期限が決まっているので何とかやれるのですが
社会人になると、何十年も同じ状態が続くので、それが
耐えられなくて、生きてる実感を求めて転職を繰り返しました。
もう、この時点で他人様とは違いますよね。
一般的な感覚をお持ちの方は、そんなに深く人生の事も
考えないし、良い会社に入って、結婚して、子供作ってとか
そういったイメージを持つ方が殆どでしょう。
私の場合は、生きる意味を求めて生きているので
根本的な発想が違うのです。
ちょっと脱線をしてるので、話を戻すと、
愛されてきた事を認める事が出来ないから
他人とうまくコミュニケーションが取れない。
心の奥底では、仲良く出来るような人間を
目指しているけど、実際は正反対。
一層の事、他人が嫌いなら嫌いで割り切れれば
どんなに楽だろうかと思ってます。
一つ言える事は、今の状態もずっとは続けられないと
いう事です。素直になりたいとずっと思ってきて
それを強引に拒否してきたのですが、段々と
素直な方へ向かっているような気がします。
私の場合、メンタルの状態が、体調に表れやすいんですが
逃げ癖が強いせいか、吐き気がするんです。
うまく伝える事が出来ませんが、愛されてきた事、
愛されている事、を認める事が怖いのです。
その拒否反応が吐き気。
過去にカウンセリングを受けていましたが
その時にも、先生はうまく誘導して下さってたと
思います。ただ、私の心がついていかず、
結局は中断しました。
その時の本音は、間違いなく先生は私の状態を
一番理解して下さってました。
そういった人を私も強く求めていましたが
やはり、カウンセリングという場での関わりだったので
それ以上踏み込む事に抵抗がありました。
先生の事が必要になるのが怖かったのです。
好きとかというよりも、もっと重い感じかな。
頭では分かっているんです。
この人を信用出来なかったら、一般社会でそれ以上に
信用出来る人はいない・・・と。
そんな感じで中断して、またしても自分の本音から
遠ざかる訳ですが、それはそれで良かったと思ってます。
そしてまた最近、最終段階ではないけど、
少しずつ子供の頃から願っていた状態に
なるように近づいているような気がします。
何事も一気には変わらないので
こんな感じで良いのかな、、、と思ってますが、
昨日もかなり親に対して恨みつらみが出てきたし
本当にぶっ殺してやろうかと思うくらい
感情を抑えるのが難しかったです。
なんか、こんな内容を書くのもお恥ずかしい気持ちもありますが
感情を吐き出してみました。
気分を悪くされた方がいたら、ごめんなさい。
スポンサーサイト