なんだか、何をしても気合が入らない。
むしろ、気合なんていらないと思っている。
何とかしようと必死だった頃が懐かしい。
気合が入らない原因として、三年間カウンセリングを
受けた事が大きいです。
当時は、自分の価値観の中だけで生きていて
それと合わない価値観に対して、かなり熱くなれました。
良くも悪くも。
絶対自分の方が正しいと思い込んでいた訳です。
それが強烈なモチベーションとなってました。
今はどうか?
世の中には多様な価値観がある。
それを認める事で、全てがどうでもよくなりました。
表現の仕方が悪いかもしれませんが、
認める事が少しは出来るようになりました。
なので、自分とは合わないとは思う事は多いけど
それはそれで、相手を認めるようになりました。
昔は他人と一心同体のような関わり方だったので
営業をする上では良かったです。
今はそんな情熱はありません。
でも、今こそ自分を変えるチャンスかもしれないのです。
我を通して生きてきたのも、相手を否定して生きてきたのも
全ては、自分を素直に表現したかっただけなのです。
それが怖くて、自分を守る為に、今の考え方が出来ました。
副業をしていて思うのです。
経営者は結果が全てだ、と言われてます。
まぁ、どの経営者に聞いてもそう答えると思います。
ただ私は、結果は結果だし、その過程が大事だと思っています。
昔勤めていた会社の社員の方で会社の経営者をされている方が
いました。その人は会社のトップになるという目的がありました。
その方が言っていた言葉があります。
よく会社というのは、営業マンが稼いでくるので
裏方の仕事(事務の方など)の人を下に見る事が多いけど、
その営業マンも裏方の人がいないと正常に機能しないよ、と。
当時の社長に、堺屋太一さんの本を読ませたい、と言ってました。
この方は、かなりのやり手です。
中卒(海外の高校卒?)で大手航空会社に中途で入り
不動産の大きな取引を成功させて、一億弱のインセンティブを
稼いだ人です。
そこら辺の人とは格が違いました。
そんな人が言っていた事なので、すごく心に残っています。
話は戻りますが、経営者としての結果に対する責任が
あるのは良く理解しています。
でも、それが全てだとは到底思えません。
昔の自分なら100%そう思っていましたが・・・。
どうしてもそのように決めつけている人を見ると
視野が狭いなぁと感じてしまうのです。
今はこのような考え方ですが、仮に自分が独立した場合
どのようになるのかは、分かりません。
やっぱり俺が言ってる事って甘かったなと思うかもしれません。
人に評価をされたくてやる訳ではありません。
結果で認めてもらう為にやる訳でもありません。
自分の考えが社会に通用するかどうか、
それを試したいのもあります。
私は今までの営業経験からも、通用すると思っています。
体調不良や、投げ出したくなる時など、否定的な事は
たくさんありますが、少しずつでも良いので進んで行きたいです。
私はかなりの0か100思考だったので、その正反対に今はいるような気がします。
何と言うか、極端な平均さ。無価値感。フラット。
どちらにしてもバランスは悪いですね。(笑)
では皆様、お疲れさまでした。
むしろ、気合なんていらないと思っている。
何とかしようと必死だった頃が懐かしい。
気合が入らない原因として、三年間カウンセリングを
受けた事が大きいです。
当時は、自分の価値観の中だけで生きていて
それと合わない価値観に対して、かなり熱くなれました。
良くも悪くも。
絶対自分の方が正しいと思い込んでいた訳です。
それが強烈なモチベーションとなってました。
今はどうか?
世の中には多様な価値観がある。
それを認める事で、全てがどうでもよくなりました。
表現の仕方が悪いかもしれませんが、
認める事が少しは出来るようになりました。
なので、自分とは合わないとは思う事は多いけど
それはそれで、相手を認めるようになりました。
昔は他人と一心同体のような関わり方だったので
営業をする上では良かったです。
今はそんな情熱はありません。
でも、今こそ自分を変えるチャンスかもしれないのです。
我を通して生きてきたのも、相手を否定して生きてきたのも
全ては、自分を素直に表現したかっただけなのです。
それが怖くて、自分を守る為に、今の考え方が出来ました。
副業をしていて思うのです。
経営者は結果が全てだ、と言われてます。
まぁ、どの経営者に聞いてもそう答えると思います。
ただ私は、結果は結果だし、その過程が大事だと思っています。
昔勤めていた会社の社員の方で会社の経営者をされている方が
いました。その人は会社のトップになるという目的がありました。
その方が言っていた言葉があります。
よく会社というのは、営業マンが稼いでくるので
裏方の仕事(事務の方など)の人を下に見る事が多いけど、
その営業マンも裏方の人がいないと正常に機能しないよ、と。
当時の社長に、堺屋太一さんの本を読ませたい、と言ってました。
この方は、かなりのやり手です。
中卒(海外の高校卒?)で大手航空会社に中途で入り
不動産の大きな取引を成功させて、一億弱のインセンティブを
稼いだ人です。
そこら辺の人とは格が違いました。
そんな人が言っていた事なので、すごく心に残っています。
話は戻りますが、経営者としての結果に対する責任が
あるのは良く理解しています。
でも、それが全てだとは到底思えません。
昔の自分なら100%そう思っていましたが・・・。
どうしてもそのように決めつけている人を見ると
視野が狭いなぁと感じてしまうのです。
今はこのような考え方ですが、仮に自分が独立した場合
どのようになるのかは、分かりません。
やっぱり俺が言ってる事って甘かったなと思うかもしれません。
人に評価をされたくてやる訳ではありません。
結果で認めてもらう為にやる訳でもありません。
自分の考えが社会に通用するかどうか、
それを試したいのもあります。
私は今までの営業経験からも、通用すると思っています。
体調不良や、投げ出したくなる時など、否定的な事は
たくさんありますが、少しずつでも良いので進んで行きたいです。
私はかなりの0か100思考だったので、その正反対に今はいるような気がします。
何と言うか、極端な平均さ。無価値感。フラット。
どちらにしてもバランスは悪いですね。(笑)
では皆様、お疲れさまでした。
スポンサーサイト