会社の決起集会がありました。
事務パートは別で、意見交換会をして頂きました。
同じ立場(障碍者)として、お話出来たのは良かったです。
まぁ、6名だったのですが私が若い方でした。
普段は、ホールの人達はホールの人達で
話が盛り上がっています。
役職者は役職者で基本的に話をしています。
私はどちらにも属さない感じなので
一人浮いています。
それだけが原因ではないのは十分承知してますが。
人に対しての警戒心が強く、常に緊張感があります。
神経質なんです。
それが相手にも伝わっているのが分かるので
余計に関わりたくなくなってきます。
その負のスパイラルで、結局は一人を選んでしまうのです。
昔の自分なら、それが寂しいと感じていました。
しかし、今となっては一人が楽としか思えません。
これは困った。・・・普通に社会生活を送れてれば困らない
のですが、人間関係でストレスを感じてしまい退職に
気持ちが傾くので問題なのです。
メッチャクチャ疲れました。
明日行けば連休。
土曜日は朝一のバスで大阪まで行って
セミナーに参加してきます。
こんな状態なのに、人と関わる仕事をしようと
思う、私の脳ミソがどうなっているのか知りたいです。(笑)
一週間くらい引き籠りたい。
お疲れ様でした。
事務パートは別で、意見交換会をして頂きました。
同じ立場(障碍者)として、お話出来たのは良かったです。
まぁ、6名だったのですが私が若い方でした。
普段は、ホールの人達はホールの人達で
話が盛り上がっています。
役職者は役職者で基本的に話をしています。
私はどちらにも属さない感じなので
一人浮いています。
それだけが原因ではないのは十分承知してますが。
人に対しての警戒心が強く、常に緊張感があります。
神経質なんです。
それが相手にも伝わっているのが分かるので
余計に関わりたくなくなってきます。
その負のスパイラルで、結局は一人を選んでしまうのです。
昔の自分なら、それが寂しいと感じていました。
しかし、今となっては一人が楽としか思えません。
これは困った。・・・普通に社会生活を送れてれば困らない
のですが、人間関係でストレスを感じてしまい退職に
気持ちが傾くので問題なのです。
メッチャクチャ疲れました。
明日行けば連休。
土曜日は朝一のバスで大阪まで行って
セミナーに参加してきます。
こんな状態なのに、人と関わる仕事をしようと
思う、私の脳ミソがどうなっているのか知りたいです。(笑)
一週間くらい引き籠りたい。
お疲れ様でした。
スポンサーサイト